〔占いとは何か〕
何の情報もなしに、ひとの運命や未来は直接見ることなどできる筈もありません。
しかし、占いは様々な方法や手段によって、ひとの心の中を覗き見し、そのひとの未来や運命、ときには過去の出来事などを鑑定することをいいます、また、その鑑定の方法自体をも占いといいます。
「占い」は、ときに「卜占(ぼくせん)」や「占卜(せんぼく)」とも呼ばれます。
先に述べたように、占いには「命術」「卜術」「相術」という3つの基本的な占術があり、これらを単独に、あるいはバランスよく組み合わせて行われます。
これらの詳しい意味や方法はこのコーナーの別ページでご覧いただけますが、簡単には次のような方法です。
|
〔命術〕
命術(めいじゅつ)は、生年月日・時刻や、生れた場所などから、その人の生来の性質・傾向・人生の流れなどを占います。
推命とも呼ばれ、四柱推命・星座占い・占星術・西洋占星術・誕生日占い・属性占いなどのものがあります。
|
〔卜術〕
卜術(ぼくじゅつ)は、時間や事象、方位などを基本として、ひとが関わる事柄を占ったり、何か重大な決断をするときなどに占います。
サイコロやタロット、易、コインなど、偶然性の結果とシンクロさせて、何が起こるか、何を選んだらよいか、何時実行したらよいか、どの方角にすればよいかなどを決定します。偶然性の占いなので、行う度に結果がことなります。短期間につづけて卜占を受けるとよくないとされます。
断易・コイン占い・ルーン占い・タロット占い・ジプシー占い・ダイス占術・水晶占い・おみくじ・あみだくじ・辻占い・花びら占い・えんぴつ占いなど多くの方法があります。
|
〔相術〕
相術(そうじゅつ)は、具体的に目に見える対象物の姿や形により、現在の、人への影響や吉凶などをみる占いです。手相、人相、風水、家相などからその性質や問題点などをいい当てます。
姓名判断や手相占い・人相占い・印相占い・名刺相占い・夢占い・風水・家相・墓相など多くの占いが相術の占術に属します。
|